当院について

TEL.052-355-3533

WEB予約はコチラから

院長メッセージ

about01
院長 早瀬 修平
高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病の治療を行なっていますと、高齢になり重篤になる前、すなわち中年の頃から予防医学を含め、病気に対応していくことが大切であると痛感します。

当院は、全身CT、全身超音波装置を含め、ほとんどの検査装置が揃っておりプチホスピタルと言える施設となっています。

生活習慣病だけでなく、あらゆる内科疾患に対応できる体制を整えております。

さらに、健康診断、アンチエイジングドックなど予防医学にも積極的に取り組んでいます。

また、居宅介護支援事業所、訪問看護ステーション、デイサービスセンターを備えて、医療と介護の密接な連携のもと全人的医療を行える体制を構築しました。

ささいな症状から大きな病気が分かることがあります。大きな病気でも早期発見すれば完治できます。
体調がいつもと違うなと感じられたら遠慮なくご相談して下さい。

当院のみでは対応できない病気の場合は、第一赤十字病院、名古屋掖済会病院、名古屋大学病院、坂文種病院など連携病院へご紹介いたします。
それぞれの分野の良質な専門家を知っていますので、良い先生をご紹介することができます。

はやせ希望クリニック
開業医宣言

1.全人的医療

個々の疾患を重視するのみならず、患者様の心身の状態、家族、生活環境にも気を配り、全人的医療に努力する。

2.知る権利の尊重

医療は、患者様と医師との信頼関係にもとづく共同の行為である。医療を受ける人々の人権を尊重し、やさしい心で接するとともに、医療内容についてよく説明し、信頼を得るように努める。患者様自身が、最善の選択を行えるように、必要な情報や専門的知識、技術を提供する。医療従事者と患者様とは上下の関係にあるのではなく、すべての人間は対等であると認識して、互いに人間としての価値を認め合うことが大切である。

3.自己決定権の尊重

必要な情報、専門的知識を知ったうえで、患者様が下した決定は尊重しなければならない。最善の選択がなされるように疾患のみでなく、患者様の背景も考慮にいれて、情報を提供しなければならない。自己決定権の尊重は患者様本人の問題であるが、家族の関与も大きく、患者様と家族は共同体であるとする考え方も考慮しなければならない。患者様に自分の考えを強いてはならない。反対に、患者様の望む治療を医師として受け入れられない時は、十分に説明し、患者様の考えに同意できない事を伝える。

4.平等な医療

相手の身分や貧富の差、国籍、宗教などに左右されることなく、すべての人の生命の尊厳を尊重し、博愛と奉仕の精神をもって医療に尽くさねばならない。しかし、医療資源には限度があるため、すべての人に平等に医療を行うことは必ずしも容易ではない。このような場合、医学的な判断に基づき公平な対応をするよう努めるべきである。

5.最善の医療

患者様や地域住民の信頼を失うような医療行為を厳に戒める。常に、他の批判に耐える医療を心がけ、医療内容の自己及び相互検討を行うよう努力する。現在の医療の是非を問い、最善の医療を行うことができるように研修を行う。全人的医療の観点にたって、患者様にとって最善の医療を選択する。

6.プライバシーの尊重

診察情報の提供に際しては、医師の守秘義務を遵守し、患者様の秘密と人権とを守る。他の医療従事者は、守秘義務の法定規則はないが、患者様の人権を守るために、患者様の情報を漏らしてはならない。

7.医療関係等の連携

最も適切な医療を行うため、診療機能の交流等を通じ、他の医師、医療機関との円滑な連携に努める。同時に他の医療、福祉従事者の役割を重視し、患者様を中心とした緊密な協力関係を保つよう努力する。さらに社会科学、人文科学、情報科学などの分野の人々と協力して、患者様をはじめとして社会一般の人々に正しい医療情報を提供する。

8.生涯研修

常に医学、医術および周辺学術の自主的な研鑽に努め、第一線医療、医学の創造、実践、発展をめざす。医学、医術以外の様々な分野にも目を向け、研鑽に努め、人間としての成長を心がける。

院長プロフィール

経歴

名古屋大学医学部卒業・・・医学士取得
国立名古屋病院外科インターン、レジデント
米国 New York市 Francis Delafield Hospital,Harlem Hospital Center 外科レジデント
国立名古屋病院外科レジデント
名古屋大学大学院医学研究科第一外科講座・・・医学博士取得
金沢医科大学胸部心臓血管外科講師
米国 Minnesota州 Mayo Clinic Department of Thoracic and Cardiovascular Surgery, Postgraduate Educational Program
名古屋大学医学部附属病院医員
名古屋大学胸部外科助手
名古屋第一赤十字病院外科副部長
名古屋第一赤十字病院外科部長(胸部外科担当)
はやせ希望クリニック院長

免許・賞

医師免許 第213097号
ECFMG 第2101558号
今永医学奨学基金(完全大血管転換症の研究に対して)
介護支援専門員 第20946号

学会

日本循環器学会会員、日本消化器内視鏡学会会員
日本リハビリテーション学会会員
日本胸部外科学会評議員、指導医、認定医
日本外科学会指導医、認定医
日本冠動脈外科学会評議員、会員
日本胸部外科学会関西地方会評議員
日本心臓血管外科学会会員、東海外科学会評議員
名古屋市介護認定審査会委員
日本糖尿病協会療養指導医

※以下 学会発表、自著論文については下記をご覧ください。

国際学会

The 8th Meeting of The Michael E.Debakey International Surgical Society
「CABG in patients with ejection fraction of 30% or less」

シンポジウム

第19回 日本心臓血管外科学会
「冠動脈病変を伴う弁膜疾患の外科治療
〜左室機能低下に僧帽弁閉鎖不全を合併する症例の検討」
第20回 日本心臓血管外科学会学術総会
「冠動脈疾患再手術に関する諸問題、
〜内胸動脈による再手術、PTCAによる再血行再建、無輸血手術〜」
第34回 日本胸部外科学会関西地方会
「重症後天性心疾患の外科治療の現況と問題点
-特に手術の要点-低左室機能例(EF0.3以下)に対するCABG」

ワークショップ

第35回 日本胸部外科学会関西地方会
「開心術と脳合併症-冠動脈バイパス術後の脳合併症-」
第93回 日本外科学会総会
「低左心機能を伴う虚血性心疾患または弁膜疾患の外科治療」
第38回 日本胸部外科学会関西地方会
「冠動脈バイパス術との同時手術」

自著論文

(1)肺組織球腫の一例(再発例)
:日本胸部外科学会誌27巻7号
(2)病理解剖心からみた完全大血管転換症の手術術式と適応とに関する検討
:日本心臓血管外科学会誌9巻4号
(3)病理解剖心からみた完全大血管転換症の手術術式と適応とに関する検討
:日本胸部外科学会誌28巻6号
(4)青年期の総肺静脈還流異常症の3例
:日本胸部外科学会誌28巻10号
(5)日本における完全大血管転位症の手術成績-根治的手術-
:日本胸部外科学会誌28巻12号
(6)閾値上昇によるペーシング不完全症例の検討
:ペースメーカー研究会プロシーティング228~230
(7)体外循環下開心術の感染防御機構に及ぼす影響
:日本胸部外科学会誌30巻1号
(8)体外循環下開心術の感染防御機構に及ぼす影響-膜型人工肺と気泡型人工肺との比較-
:日本胸部外科学会誌30巻3号
(9)膜型人工型(TMO肺,kolobow肺)と気泡型人工肺との比較-感染防御機構からみた検討-
:膜型肺5号:30~35
(10)開心術後の感染症-生体の感染症防御機構および栄養状態からみた検討
:日本外科学会誌83巻10号
(11)開心術後の静注用免疫グロブリン製剤予防投与
:胸部外科36巻3号
(12)胸痛発作を主訴とした左前下行枝のMyocardial bridgingの1治験例
:日本外科学会誌32巻1号
(13)Contrast enhanced CTによる大動脈冠動脈バイパスグラフト開存性の検討
:日本胸部外科学会誌32巻3号
(14)器質的冠動脈狭窄とmyocardialbridgingとを合併する症例に対する外科治療
:胸部外科37巻3号
(15)Debakey3b型解離性大動脈瘤に対してExtra-anatomic bypassとThromboexclusion法とを施行した1例
:日本胸部外科学会誌32巻7号
(16)冠動脈狭窄とmyocardial bridgingとを合併する症例に対する外科治療
:日本心臓血管外科学会誌13巻6号
(17)ROLE OF SYMPATHOADRENAL AND RENIN-ANGIOTENSIN SYSTEM IN HEMODYNAMIC STATE AFTER CORONARY ARTERY BYPASS GRAFTING
:Nagoya Journal of Medical Science VOL49
(18)左室機能低下(駆出率≦30%)症例に対する冠動脈血行再建術
:日本心臓血管外科学会誌17巻2号
(19)冠動脈疾患と他の心臓疾患との合併例同時手術の経験
:日本心臓血管外科学会誌18巻2号
(20)冠動脈病変を伴う弁膜疾患の外科治療-左室機能低下に僧帽弁閉鎖不全を合併する症例の検討-
:日本心臓血管外科学会誌19巻2号
(21)右室二腔症に感染性心内膜炎、三尖弁閉鎖不全を合併した1例
:胸部外科42巻2号
(22)NitroprussideとNitroglycerinとの併用による冠動脈バイパス術後管理
:胸部外科42巻3号
(23)低左室機能例(EF0.3以下)に対するCABG
:Coronary 7巻3号
(24)冠動脈再手術に関する諸問題-内胸動脈による再手術、PTCAによる再血行再建、無輸血手術-
:日本心臓血管外科学会誌20巻1号
(25)左上大静脈左房還流を合併するUnroofed Coronary Sinusの1治験例
:胸部外科44巻2号
(26)GABG IN PATIENTS WITH EJECTION FRACTION OF 30% OR LESS
:Advances in Cardiovascular Surgery
(27)冠動脈バイパスクラフトの開存性に関与する因子の検討-とくに冠動脈抵抗の関与を中心に-
:胸部外科44巻7号
(28)心室中隔に発生した脂肪種の1例
:胸部外科44巻13号
(29)Behcet病に合併する大動脈弁閉鎖不完全症の1治験例-人工弁周囲逆流防止のための手術の工夫-
:胸部外科47巻8号
(30)特集 心臓再手術 冠動脈バイパス術後のIschemic Eventsに対する再血行再建
:胸部外科47巻8号
(31)胸部外科の指針 Bentall変法(冠動脈くりぬき法)の経験
:胸部外科48巻2号
(32)胸部外科の指針 虚血性僧帽弁閉鎖不全に対する外科治療の検討-低左室機能例を中心に-
:胸部外科48巻4号
(33)上行弓部大動脈置換術
:日本胸部外科学会関西地方会 第32会学術セミナーテキスト
「胸部心臓大血管疾病の治療の進歩」