- 2018年3月 -
便利な手帳②~糖尿病連携手帳~
2018.3.30 カテゴリー - 院長コラム
糖尿病の患者様は日々食事と運動と頑張っていらっしゃいます。
病状に応じてお薬を飲まれる方やインスリン注射など打っている方もいらっしゃいます。
かかりつけ医だけでなく、他の病院に受診・入院しないといけない時に普段の
糖尿病の病状について記載されている手帳があるととても便利です。
そこで日本糖尿病協会監修の糖尿病連携手帳というものがあります。
普段の血圧・体重・血液検査結果・尿検査結果・合併症の程度(歯科受診、眼科受診)
など記録できるようになっています。
手帳をお持ちでない患者様はお渡しします。
糖尿病の治療や普段の生活について、疑問や不安な事など遠慮なく相談していただきたいと思います。
便利な手帳①~高血圧手帳~
2018.3.20 カテゴリー - 院長コラム
高血圧の患者様には降圧剤を内服してもらうこともあります。血圧は診察時に測定しますが、ご家庭での血圧が大事になります。
そこで、高血圧手帳というものをお渡ししています。
朝、朝・夕など測定してもらったものを記録に書いていただき
診察時に見せてもらえると治療の経過はどうなのか?
変わりはないだろうかなど分かります。
血圧の事でお困りの事がございましたら、遠慮なく受診して相談していただきたいと思います。
情報が書いてある手帳は大事です
2018.3.14 カテゴリー - 院長コラム
日差しが強くなり、暖かくなってきましたね。
病院受診をする時にいろいろな手帳を持参されると思います。
どんな薬を飲んでいるか分かるお薬手帳。
日々の血圧が書かれている血圧手帳。
喘息の程度が書かれている喘息手帳。
糖尿病の血糖値など書かれている糖尿病連携手帳。
デイサービスでの様子が書かれている連絡帳など。
どの手帳も患者様を診察させてもらうにあたり、どれも大事なものになります。
どの病院受診でもご持参されるのをお勧めします。
当クリニックでもお渡しできるものもあります。
ご不明な点は遠慮なくお尋ね下さい。