- 2023年2月 -
来週水曜日はもう3月です
2023.2.24 カテゴリー - スタッフより
こんにちは!今日は雨ですね!歩くとき気を付けようと思います。
まだまだ2月と思っていたら、来週水曜日はもう3月だと気づきました。少しずつ日がのびてきて、18時になると最近は明るくなってきたなと思います。3月は年度末ということで、今までやってきたことを振り返りながら来年度に向けてあらたに目標をたてて頑張りたいと思います。
昨日は献血に行って、ポイントでほしいものをもらいました。祝日ということもあり、献血にいらっしゃっていた方が結構いました。成分献血をしたのですが、少しでも役に立つといいなあと思います。
(スタッフに作ってもらってから経過しますがまだまだキレイで元気なお花たちです)
忘れないように・・・
2023.2.18 カテゴリー - スタッフより
こんにちは!今日は午後から雨が降るということで、傘を忘れずに移動したいと思います。
いろいろ忘れないように気を付けて行動をしていますが、早くやらないといけないと慌ててしまうと何かしらぬけてしまうことがあります。急ぐ時こそ落ち着いて行動をしたいと思います。
あと、「〇〇しているであろう・・・」「〇〇になっていると思う・・・」と思い込み、自分だけで処理してしまうと〇〇でなかったことが結構あります。ちゃんとコミュニケーションを
忘れずに行いたいと思います。
メールで見ればぬけないかといったら、パーッと見て終わってしまうと内容を把握しきれていないこともあります。
何かしら行動を起こす時は、落ち着いて・よく見て・コミュニケーションを忘れずにしないといけないなあと最近特に感じました。
明日からまた頑張ります!!!
画像診断に関連する医療機器の更新について
2023.2.10 カテゴリー - スタッフより
こんにちは。先月のブログ(1月13日分)でお知らせしました、天井走行式X線管保持装置(X線管球)の更新が無事完了しました。
大規模な作業であり、装置の搬入・撤去の際は近隣の皆様に大変ご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力に厚く御礼申し上げます。
昨年の7月より進めてまいりました、画像診断に関連する医療機器の更新は完了となりました。
それぞれの医療機器の特徴を活かし、様々な視点からの画像診断が早期発見・早期治療に繋がります。
今後とも地域医療に貢献し、お力になれるよう日々精進してまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
補聴器
2023.2.4 カテゴリー - スタッフより
こんにちは。
私の母の話になります。
86歳の時、大腿骨骨折の手術をして、以後自宅での生活が困難となりました。現在は施設でお世話になっています。以前から耳が遠いと思っていました。入院したことにより、認知症の症状も出始めました。
お盆に母が外泊した時に右耳から黄色の液が流れてるのに気づき、後日耳鼻科受診したそうです。今まで自分から何かがほしいと言ってくる母ではありませんでしたが、院内に貼ってあったポスターを見て、「補聴器が欲しい」と姉に伝えたそうです。
姉から連絡をもらい、耳鼻科に受診しているのだから先生に相談したらと伝えました。それから、耳鼻科の先生が検査して下さり右耳は鼓膜に穴があいていて、左耳は全く聴こえてはいないと言われたそうです。鼓膜に穴があいている方の右耳が少しは聞こえているみたいで会話が成り立つようになりました。私の勝手な判断で全ての事を認知症と決めつけていたと反省しています。
耳が聴こえるという事はとても重要なことだと思います。もう少し早く、気づいてあげる事が出来たら良かったのにと思っています。
今年、91歳になりますが車椅子で自走しているみたいで元気です。もう少し元気で長生きしてほしいと思っています。