シマエナガがかわいいです
2023.3.24 カテゴリー - スタッフより
こんにちは!動画くらいしか見たことないですが、シマエナガという鳥がかわいいなあと思います。冬の時が特にかわいいです。
とある患者様に話したら、絵を描くのが好きということで書いてきて下さいました。
とてもキレイに書いて下さり嬉しかったです。普段話す時には知らなかったことなので、患者様との会話は大事だなあと思いました。
これからもっともっと暖かくなり、新年度になります。気持ちも新たに頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
(かわいいですね!)
鼻水が落ち着いてよかったです
2023.3.17 カテゴリー - スタッフより
こんにちは!気温が上昇してもうすぐ桜の開花宣言が聞けるのかなと思いながら過ごしています。多分ですがスギ花粉のアレルギーがあり、この時期は鼻水とくしゃみと眼のかゆみがやってきます。先日点鼻薬をすすめられて使ってみたら効果がありました。すごいなあと思いました。患者様の目の前でくしゃみや鼻水がひどい状態で対応すると迷惑をかけてしまうため、症状が良くなり本当に良かったです。
先日オンラインで講演会に参加しました。医療は日々進歩しており、正しいと教えてもらい実施してきたものが今は違うんだよというのを知る度に、一度学んだから大丈夫というのは違うなあと本当に思います。いつまでも学ぼう・知ろう・活かそうというのを忘れずに頑張りたいと思います。
よろしくお願いします。
電離放射線健康診断について
2023.3.10 カテゴリー - スタッフより
こんにちは。今回は放射線部より電離放射線健康診断についてお話させていただきます。
放射線業務に常時従事する労働者で管理区域に立ち入る方については雇い入れ・配置換えの際とその6か月以内ごとの1回、以下の項目について医師による健康診断を行わなければなりません。
①被ばく歴の有無
②白血球と白血球百分率の検査
③赤血球数の検査と血色素量の両方、またはヘマトクリット値の検査
④白内障に関する眼の検査
⑤皮膚の検査
健康診断を行った後、電離放射線健康診断報告書を作成し、所轄の労働基準監督署に提出します。
併せて電離放射線健康診断個人票に結果の詳細を記録して5年間保存します。
法令で定められている義務になるのですが、一部の医療機関では提出が徹底されていないことが懸念されています。
はやせ希望クリニック放射線部では徹底した放射線安全管理のもと、業務に取り組んでおります。
放射線に関することで何かご不明な点等ございましたら、担当の診療放射線技師に遠慮なくご相談ください。
当院では高齢者や小児、妊婦、基礎疾患を有する方等、重症化リスクの高い患者様が多数来院されます。
ご自身やご家族、患者様を守るため、3月13日(月)以降もマスクの着用にご理解ご協力の程、お願い申し上げます。
昨日は桃の節句でした!
2023.3.4 カテゴリー - スタッフより
こんにちは!急に気温が上昇して暖かくなり、花粉症で鼻がムズムズ、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、眼のかゆみなど様々な症状が出現しています!もう少し早めに薬飲めばよかったかなと反省しています。
昨日は桃の節句でお雛様を出して2月の風に当てたので大丈夫かなと思いつつ、また来年会いましょうねと言いながら片付けました。ふわっとした記憶になりますが、自分が小学生の頃、実家の周囲では町内の家をまわって「お雛様見せて下さい」と言って、見せてもらい素敵ですねとお話して、お菓子をもらえるという行事?がありました。1年に1回一番おやつがいっぱいもらえる時だったので嬉しくて毎年楽しみだったというのを覚えています。今はもうその行事?はなくなったそうです。お雛祭りはそれぞれの地域でいろいろな形であると思います。今も3月3日は何か嬉しいな~と思う日です。
来週水曜日はもう3月です
2023.2.24 カテゴリー - スタッフより
こんにちは!今日は雨ですね!歩くとき気を付けようと思います。
まだまだ2月と思っていたら、来週水曜日はもう3月だと気づきました。少しずつ日がのびてきて、18時になると最近は明るくなってきたなと思います。3月は年度末ということで、今までやってきたことを振り返りながら来年度に向けてあらたに目標をたてて頑張りたいと思います。
昨日は献血に行って、ポイントでほしいものをもらいました。祝日ということもあり、献血にいらっしゃっていた方が結構いました。成分献血をしたのですが、少しでも役に立つといいなあと思います。
(スタッフに作ってもらってから経過しますがまだまだキレイで元気なお花たちです)
忘れないように・・・
2023.2.18 カテゴリー - スタッフより
こんにちは!今日は午後から雨が降るということで、傘を忘れずに移動したいと思います。
いろいろ忘れないように気を付けて行動をしていますが、早くやらないといけないと慌ててしまうと何かしらぬけてしまうことがあります。急ぐ時こそ落ち着いて行動をしたいと思います。
あと、「〇〇しているであろう・・・」「〇〇になっていると思う・・・」と思い込み、自分だけで処理してしまうと〇〇でなかったことが結構あります。ちゃんとコミュニケーションを
忘れずに行いたいと思います。
メールで見ればぬけないかといったら、パーッと見て終わってしまうと内容を把握しきれていないこともあります。
何かしら行動を起こす時は、落ち着いて・よく見て・コミュニケーションを忘れずにしないといけないなあと最近特に感じました。
明日からまた頑張ります!!!
画像診断に関連する医療機器の更新について
2023.2.10 カテゴリー - スタッフより
こんにちは。先月のブログ(1月13日分)でお知らせしました、天井走行式X線管保持装置(X線管球)の更新が無事完了しました。
大規模な作業であり、装置の搬入・撤去の際は近隣の皆様に大変ご迷惑をおかけしました。ご理解とご協力に厚く御礼申し上げます。
昨年の7月より進めてまいりました、画像診断に関連する医療機器の更新は完了となりました。
それぞれの医療機器の特徴を活かし、様々な視点からの画像診断が早期発見・早期治療に繋がります。
今後とも地域医療に貢献し、お力になれるよう日々精進してまいります。何卒よろしくお願い申し上げます。
補聴器
2023.2.4 カテゴリー - スタッフより
こんにちは。
私の母の話になります。
86歳の時、大腿骨骨折の手術をして、以後自宅での生活が困難となりました。現在は施設でお世話になっています。以前から耳が遠いと思っていました。入院したことにより、認知症の症状も出始めました。
お盆に母が外泊した時に右耳から黄色の液が流れてるのに気づき、後日耳鼻科受診したそうです。今まで自分から何かがほしいと言ってくる母ではありませんでしたが、院内に貼ってあったポスターを見て、「補聴器が欲しい」と姉に伝えたそうです。
姉から連絡をもらい、耳鼻科に受診しているのだから先生に相談したらと伝えました。それから、耳鼻科の先生が検査して下さり右耳は鼓膜に穴があいていて、左耳は全く聴こえてはいないと言われたそうです。鼓膜に穴があいている方の右耳が少しは聞こえているみたいで会話が成り立つようになりました。私の勝手な判断で全ての事を認知症と決めつけていたと反省しています。
耳が聴こえるという事はとても重要なことだと思います。もう少し早く、気づいてあげる事が出来たら良かったのにと思っています。
今年、91歳になりますが車椅子で自走しているみたいで元気です。もう少し元気で長生きしてほしいと思っています。
車のタイヤがパンクしました
2023.1.27 カテゴリー - スタッフより
こんにちは!今週は本当に寒くて、雪が降ったり凍ったり・・・。体調崩しやすいので気を付けたいと思います。
先日出勤中に車のタイヤがパンクしました。自分にとっては初めての経験で、どうしたらいいのか悩みました。まわりの皆さんに意見をいただき、無事にタイヤを購入して交換してもらうことができました。一緒に考えたり、車の移動を手伝って下さり本当に感謝しかありません。自分自身の怪我はなかったか?という心配もして下さる方がいらっしゃり、本当にありがたいと思いました。
不安が大きかったのでとても心強かったです。自分も受診される患者様と関わる時に不安が少しでも軽減できるように関わっていけるといいなと思いました。
当たり前のように乗っている車ですが、大事に・・・ですね。
(パンクしたタイヤです・・・)
美味しいものを食べると幸せになります!
2023.1.21 カテゴリー - スタッフより
こんにちは!来週は大寒波がくるとのことで、寒さが苦手なのでドキドキしています。
先日グリーナリーデイサービスセンターの食事をいただく機会がありました。この日はハヤシライスでした。とても美味しかったです!美味しいものを食べると幸せになります!食べれるということはとてもありがたいことだと思います。患者様の病状によっては食べたくても食べれないこともあります。常に患者様の目線に立ち、関われるようになりたいと思います。
(美味しかったです、ごちそうさまでした!)