暖冬とは言われていますが
2020.1.24 カテゴリー - スタッフより
今回の冬は暖冬で、今日は3月下旬の陽気だと天気予報で言っていました。暖冬だとインフルエンザにかかる患者様は少ないのかなと思っていました。今週に入って、急激にインフルエンザの患者様が増えました。平年より暖かい日がありますが、やはり予防は大事です。手洗い・うがいをかかさず行いましょう!クリニック出入口と待合室の入り口に手指消毒を用意しています。ご協力をお願いします!熱があり座っているのが辛い・インフルエンザかもしれないなど、何かあれば遠慮なく受付にお声かけ下さい!よろしくお願いします!
(しっかり洗いましょう!!!)
よく観察をする大事さを感じます。
2020.1.17 カテゴリー - スタッフより
当院ではみんなで掃除をします。自分の家より掃除をしていると思います。クリニック周囲の掃除もします。
定期的にお花を変えたりしています。いろんな種類があってキレイだなあと思います。
緑がいっぱいになるように植えていると院長より教えてもらいました。何となくみていたのですが、よく見ると…草と草の間によくゴミが落ちています。落ちているというよりその中に入れているようにも見えます。先日はカップラーメンの食べたあとの容器と袋が入っていました。何となく見るだけでは気付かないことも結構あります。患者様と話すときも何となくではなく、何かに気づくように話さないといけないと日々思います。
クリニックだけでなく、歩いているとゴミがよく落ちているのを見たりします。当たり前の話ですみません。ゴミはゴミ箱に捨てるようにしましょう!
今年もよろしくお願いします!
2020.1.10 カテゴリー - スタッフより
1月6日から診療開始しています。平年より暖かい日が続いてはいますが、空気が乾燥しているのもあり、体調を崩しやすい患者様が結構受診されます。少しでも気になる症状がある時は早めの受診をおすすめします。年始年末は受診できる病院が限られてしまうので、気を付けないといけないなあと思う日々ですが、28日の夜に救急で受診することがありました。患者様は結構いらっしゃり、2時間くらいかかりました。待つ間は周りを見ていたり、家族と話したり、スマホを見たりしていました。その時に、当院で待つ患者様も長くお待たせしていることがあるなあとしみじみ思いました。楽しく待つのはいいけど、体調が良くない時に待つのはとても辛いです。当院には点滴ベッドが8つあります。状態に合わせてベッドで休めるようにしています。こちらが気付かないこともあるので、受診の時に辛くて横で休みたい患者様は遠慮なくお声かけ下さい。こちらも気を付けて患者様の状態をみていきたいと思います。
それでは今年もよろしくお願いします!
クリニックは明日まで診療しています!
2019.12.27 カテゴリー - 院長コラム
今年もあと数日となりました。インフルエンザにかかる患者様が増えてきました。年始年末にぐっと寒くなるので体調にはくれぐれも気を付けて下さい。先日落とし物を警察に届けました。落とし主が見つかるといいなと思います。来年は1月6日から診療開始します。よろしくお願いします!
(来年もよろしくお願いします!!!)
糠漬け始めました
2019.12.20 カテゴリー - スタッフより
キュウリの糠漬けでしたが、とても美味しく、これはやってみようと思いましたが、まず糠を手に入れなければなりません。
調べてみると糠はスーパーで購入したり、精米所でもらえる場合はもらう、米屋さんで購入またはもらえるとのことです。
私の行ったスーパーには置いて無かったので米屋さんで聞いてみると無料でもらえました。糠を足すときはいつでもまた取りに来い!と非常に頼もしい応対をしていただき感激しました。次に米を買うときはここにしようと思いました。
もう少し発酵してから漬けるとどうなるか楽しみです。

油断大敵ですね
ポインセチアが届きました!
2019.12.13 カテゴリー - スタッフより
当院にポインセチアが届きました。毎年届くのですが、今年のは今までで一番大きい気がします!これからクリスマス・お正月とイベントが続きますが、インフルエンザも流行ってきていますので風邪をひかないよう、手洗い・うがいをしっかりして対策していきたいと思います。食べる機会も多いと思うので、食べ過ぎにも気を付けていきましょう!!!
(とても大きくて立派なポインセチアです!)
新しい体操を患者様と一緒にやりました!
2019.12.6 カテゴリー - スタッフより
クリニックでは、なかなか運動がやれない患者様のために月・水・金の12時30分から2階にあるリハビリ室で体操を一緒に行っています。やり始めた時は2.3人だったのが、今では10人前後参加してもらえるようになり、患者様の頑張りを見て励みになります。今やっている体操が何年か続いていたので、そろそろ新しいものをやろうと考えました。クリニックでの体操は「動いた!と感じる!」「自分のペースで!」「無理しすぎないようにする!」を大事にしています。様々な患者様がいらっしゃるので、どの人でも参加しやすいようにしないとなと・・・。
実際、自分は覚えたつもりが忘れてしまうところもあり、あたふたしてしまいましたが、患者様たちは何とかやろうと一生懸命で思った以上に動きが良くてすごいなと思いました。体操を開始して10年になります。これからも楽しく運動ができるように頑張りたいと思います。(どれにしようと一生懸命動いてたらその日の夜の体重が減りました!嬉しいです!!!)
(頑張って体操しています!!)
11月14日は世界糖尿病デーでした!
2019.11.29 カテゴリー - スタッフより
世界糖尿病デーということで各地でブルーライトアップされました。当院でも14日は血糖測定と握力測定など行い、午後からグリーナリーデイサービスセンターで利用者様と一緒に糖尿病について話をして、一緒に勉強をしました。デイサービスのスタッフがブルーライトアップのために、いろいろ飾りつけをしてくれました。「糖尿病は自分は違うからピンとこなかったけど気を付けないといけないのね」「糖尿病の患者さんはいっぱいいるんだね」など様々な意見をもらうことができ良かったです。これからも糖尿病の患者様の血糖コントロールが良好になり、楽しく元気で過ごせるように応援します。
(ブルーで飾り付けられたデイサービスです!)
講演会を開催しました!
2019.11.22 カテゴリー - スタッフより
11月9日にクリニック2階で講演会を開催しました。参加して下さった患者様ありがとうございました!皆様いっぱい発声して、身体を動かして、なぜ発声するといいのかを先生に教えてもらい、先生の素敵なテノールの歌声にうっとりしていました。自分自身、声って出せるものだと思っていましたが、意外とだすのが大変だったと気づきました。弓場先生、本当にありがとうございました!
演題:「YUBAメソッド誤嚥&認知症防止のためのノド体操」
演者:YUBAメソッド研究・研修センター清風学園 センター長 弓場 徹先生
(弓場 徹先生です!!!)
立って身体を動かしたり、発声したり、話を聞いたりと内容が盛りだくさんな講演会でした!!!
きぼう通信秋号に掲載しました!
2019.11.15 カテゴリー - 院長コラム
きぼう通信秋号での院長コラムになります。感想などあれば教えてほしいと思います。よろしくお願いします。
11月9日は弓場 徹先生を迎えての講演会、11月14日に世界糖尿病デーでちょっとしたイベントを行いました。皆様の協力があり無事に終わりました、ありがとうございました!次回、次々回で載せようと思います。
よろしくお願いします!